遠賀霊園にて、30年以上前に建立いただいたお墓の色の入れ直し工事
遠賀、鞍手、中間、北九州を中心とした地域にてお墓のお仕事をさせていただいております、共同石材株式会社の中嶋です。遠賀霊園にて、追加彫刻にあわせた色の塗り直しをお任せいただきましたので、作業の様子をご紹介いたします!
今回工事を行った遠賀霊園は、遠賀町の公営霊園です。詳しい場所・アクセスはこちらをご参考ください。
遠賀霊園 規格墓普通A6㎡ 色塗り直し・追加彫刻
今回のお客様は、奥様が昔弊社のスタッフとしてお世話になっていた方です。それがご縁で30年以上前にお墓を建立いただき、このたびご主人様が亡くなられたということでご相談をいただきました。

こちらがご相談いただいたお墓です。30年以上が経っていますが、きれいにお参りくださっています。

お墓正面です。もともとは金箔が入っていたのですが、ほとんど取れてしまっている状態でした。お客様からは、仏様のお名前の彫刻にあわせて、この機会に色の入れ直しをしたいとご希望をいただきました。
背面です。建立年月と、建立者の方のお名前が彫刻されていて、お名前には朱色が入っています。お墓の文字彫刻はだいたい20年ほどで劣化が進みますが、今回のお墓は30年以上前の建立から一度も色の入れ直しをされていませんので、ほとんどが取れてしまっていました。
家紋です。こちらも金箔はほぼ取れて、下地の塗料が少し残っている程度です。
こちらは墓前灯篭の家紋です。全体の状態を確認してお客様とお話し、今回は金箔ではなく黒または白色で入れ直しをすることになりました。お見積り後、工事スタートです。

入れ直し作業の様子です。まずは、残っているもともとの金箔や下地剤を取り除いて、文字部分をきれいにします。その後、手作業でペイントをしていきます。

墓石を取り外して工場で入れ直すこともできますが、そうすると取り外しや設置の費用が掛かってしまいます。弊社では、色の入れ直しや金箔の貼り直し等は、可能な限り現地で作業を行っています。

作業完了です!
お墓の正面と背面、水鉢と灯篭の家紋に色を入れ直しました。水鉢と灯篭の家紋は、お客様のご希望ですべて白色を入れています。

正面です。黒色で入れ直しました。文字がはっきりと読み取れるようになりました。

棹石背面です。こちらも黒色を入れ直し、ご主人様のお名前は朱色から黒色に入れ替えました。
法名碑です。一番左のお名前が、今回新たに彫刻をした部分です。ほかの仏様のお名前等も入れ直しをして、法名碑の額字部分には白色を入れました。
お客様には、お電話で工事完了のご連絡を差し上げました。後日ご納骨もお手伝いさせていただく予定です。ご納骨にあたり、ご連絡くださいましてありがとうございました。父が建立をお手伝いしたお墓を、長年にわたり大切にお参りくださり、お声かけいただけてうれしく思っております。まだご納骨も控えておりますが、何かお困りの際は今後もお気軽にお声かけください。
今回は、先代からお世話になっているお客様からのご依頼でした。当社は昭和53年に父が創業し、私も石材業界に入ってから25年以上が経ちました。最近は息子も一緒に仕事をするようになり、父が建てたお墓のご相談を親子でいただいた今回のお仕事は、なんともいえない感慨がありました。息子にもこれから一つずつ仕事を覚えてもらい、ご愛顧くださるお客様にこれからも喜んでいただけるよう、スタッフ一同精一杯取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
遠賀霊園での修理・リフォームに関する記事
●遠賀霊園自由墓地にて、お墓のクリーニングと目地補修、金箔貼り直しなどのメンテナンス工事
●遠賀霊園規格墓地6㎡区画にて、お墓のズレ直し工事


