遠賀、鞍手、中間、北九州を中心とした地域にてお墓のお仕事をさせていただいております、共同石材株式会社の中嶋です。遠賀霊園6㎡普通区画にて、父の代に建てさせていただいたお墓のお墓じまいをさせていただきましたので、その様子をご紹介いたします!
【遠賀霊園お墓じまい 6㎡普通A】
昔、父の代に当店でお墓を建てていただいたお客様からのご相談です。改装・お墓じまいをご希望でした。
こちらは施工前のお墓です。遠賀霊園の6㎡普通区画にあり、広さも十分な立派なお墓です。伝統的な和型のお墓に香炉や花立て、お墓の脇には墓誌と、入り口には墓前灯篭が一対あり、小まめにお手入れされているのが分かる、きれいにお参りされいているお墓でした。建てられてから長い間大切にお参りいただいていて、うれしいことです。お見積もりを差し上げ、ご了承いただいて工事に入ります。
工事に先立って、ご遺骨の取り出しのお手伝いをさせていただきました。お寺様にお越しいただいてお経をあげていただき、皆様で手を合わせてから取り出しました。取り出したご遺骨は、お客様が持ち帰られて改葬先へ行かれることになります。
工事開始です。お墓手前のお線香立ての下にある蓋石を取り外すと、ご遺骨が納められていた納骨室があります。まずは手作業で取り外せるものを取りはすし、これから上から順にクレーンで吊り上げて取り外していきます。
カートクレーンで吊り上げて、お墓本体を取り外して搬出していきます。このあと上台と下台も同じように吊り上げて解体・搬出します。立派な一対の墓前灯篭、手作業で取り外しておいた香炉や花立てなども搬出していきます。
周りの玉砂利を取り除き、土をきれいにならしたら工事完了です。工事が納骨室やお墓の囲いのコンクリートの外柵は霊園既設のものなので、以上でお墓じまいが完了となります。このあと、遠賀町の役場の方へ、施工前と施工後の写真を添えて完了届けを提出します。後日役場の方が確認に来られることになります。
今回お墓じまいをさせていただいた遠賀霊園の6㎡普通区画は、霊園の中でも多くのお墓が建っている区画です。最近は、この区画でのお墓じまいのご相談も多くいただくようになりました。たくさんの区画がありますので、その分お墓じまいをされる方が多いということももちろんありますが、お墓を建てられた方が亡くなったあと、跡継ぎさんがおられない、遠方なのでお参りに来れないなど、ちょうど世代交代の時期でもあるのかなと思います。当店は遠賀霊園の門前にあって、お墓の新設や修理をはじめ、お墓じまいのお仕事もよくさせていただいてます。工事の段取りや書類関係・手続きなども精通しておりますので、サポートも安心してお任せいただけます。「何から始めたらいいか分からない」「お墓じまいをしたらその後はどうすればいいの?」など、ご不安なことなども何でもご相談いただればと思います!
遠賀霊園でのお墓工事に関する記事
●10数年前に建立いただいたお墓をお墓じまい。お墓本体や外柵・基礎コンクリートもすべて解体して更地に。遠賀霊園6㎡自由墓地
●遠賀郡遠賀町の遠賀霊園6㎡自由区画にて、広々としたお墓が完成。愛らしいお地蔵様が見守る、全面石貼りでお掃除もしやすいお墓地
●10㎡の広いお墓をお墓じまいして、納骨堂へお引越し。遠賀郡遠賀町遠賀霊園の自由墓地
●遠賀郡遠賀町の遠賀霊園で、墓相墓のお墓を建立。中国産黒龍石1790の五輪塔